一般社団法人 静岡県安全運転管理協会
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
     
2022(令和4)年度 事業報告書
一般社団法人 静岡県安全運転管理協会(以下、県協会という。)では、安全運転管理者等の資質の向上及び安全運転管理体制の充実強化を図るとともに、広く安全運転管理に関する啓発を行い、もって交通安全の実現に寄与することを目的として、定款第4条に定める各種事業を、新型コロナウイルス感染症防止対策を講じた上で実施した。

令和4年度の事業については、その事業計画に基づき活動重点を
○ 「おもいやり ありがとう」の広報啓発活動の推進
○ 高齢者と子供の交通事故防止対策の推進
○ 追突事故防止及び出会い頭事故防止対策の推進
○ 自転車安全利用対策の推進
○ 後部座席を含めたシートベルト・チャイルドシート着用の推進
○ 飲酒運転根絶対策の推進

とし、県警察本部、各地区協会、安全運転管理者選任事業所と緊密に連携して、事業所から地域へと交通安全の輪を拡大すべく、各種事業を積極的に推進した。
令和4年中の安全運転管理者選任事業所に関する交通事故は、前年に比べ死者数は微増したものの、発生件数、負傷者数は減少した。
死亡事故は件数12件、死者数13人で、前年に比べ発生件数は1件、死者数で1人の増加となり、前年の死亡事故抑止目標の12人以下を達成できなかった。
また、発生件数についても、昨年より約500件減少しているが、安管事故の全事故に占める割合は21.2%と、抑止目標とした20%以下とすることはできなかった。
さらに、飲酒運転、無免許運転、ひき逃げ事故などの悪質な事案の絶無を期したが、これらの悪質な違反・事故は31件発生しており、昨年の41件と比べると減少しているものの、飲酒(酒気帯び)運転は、依然として後を絶たない状況にある。
令和4年度中に実施した事業の概要は、次のとおりである。


第1 安全運転管理に関する啓発及び広報の実施
事業主、安全運転管理者が一体となり、従業員やその家族に対して「おもいやり ありがとう」「しずおか・安全横断3つの柱」「しずおか・自転車事故防止3つの柱プラス1」の周知、高齢者等の歩行者保護のための「早めのライトオン」の促進、追突事故防止のための広報啓発活動、「正しい自転車の交通ルールの周知」「全席のシートベルト着用の実践」「事業所における飲酒・暴走運転等危険運転をさせない・許さない職場づくり」「安全運転管理者等によるアルコールチェックの義務化」を推進するための施策に取り組んだ。
   
安全運転管理者選任の協会加入事業所等に対して、交通事故防止対策、交通安全運動の推進方策、交通事故事例や各地区協会の活動状況を紹介するなど、安全運転管理に役立つ資料等を掲載した機関誌「安全運転管理しずおか」を毎月発行し、各選任事業所、関係機関及び市町等に配布した。 (毎月発行、月平均11,100部)
   
県協会では、㈱テレビ静岡が主催する子供たちを交通事故から守るキャンペーン、「第43回黄色い手帳運動」に後援団体として協賛し、春の全国交通安全運動期間中、テレビ放映を通じてドライバーと子供たちに交通ルールとマナーの呼び掛けを実施した。(4月、8回放映)
   
秋季及び年末の交通安全運動期間中、静岡エフエム放送株式会社(K-mix)のラジオ(以下「K-mixラジオ」という。)で、推進事業所と県・地区協会が一体となって作成したスポットCM(延べ96回)を放送した。
また、県下10地区協会の役員等が「K-mixラジオ」の人気コーナー「うご☆ラジ」に生出演し、各地区協会の交通事故防止活動を紹介するとともに、県民に対して交通安全を呼び掛けた。
   
安全運転管理協会を県民や未加入事業所等に幅広く紹介するため、県協会ホームページに「安全運転管理協会の紹介」、「安全運転管理者制度の説明」、「安全運転管理者講習の概要」、「表彰制度」等を判りやすく掲載するとともに、「定款」、「役員名簿」、「事業報告書」、「事業計画書」、「貸借対照表」、「正味財産増減計算書」等を公開して事業の透明性の確保に努めているほか、安全運転管理協会の役割などのメリット等を掲載して、県協会の周知と加入促進に努めた。
   
ホームページによる広報活動を推進するため、警察本部からの交通安全情報や各地区安全運転管理協会の活動状況等をトピックスとしてリアルタイムに掲載し、会員事業所への情報提供に努めた。 (トピックスの掲載112回)
   
協会加入事業所にかかる交通事故抑止の一環として、県警察本部の要請による「選任事業所従業員による重大特異事故の通報制度」に基づき、インターネットメールシステムを活用して、各地区協会の協力のもと、会員事業所への迅速な通報を行って、情報共有に努めた。
なお、令和4年中の通報件数は、死亡事故に関するものが5件(同時通報3件を含む。)、飲酒運転、無免許運転、ひき逃げ事故等の重大違反が15件(同時通報9件を含む。)で合計20件であった。
   
安全運転管理者選任事業所従業員の交通安全意識の向上と交通安全管理意欲の高揚を図るため、選任事業所に「選任事業所表示板」255枚を各地区協会経由で配布した。
また、安全運転管理者手帳用証を4,200部作成して各地区に配布した。



第2 安全運転管理に関する研修会等の開催等
定款に基づく総会、理事会はもとより、各種会議や研修会等については、コロナウイルス感染防止対策を講じながら、次のとおり開催した。
   
例年、警察本部との共催により開催している「令和4年度安全運転管理推進事業所説明会」については、コロナ情勢により中止となったことから、指定を受けた49事業所へは文書を以って要請等を行うとともに、各地区協会事務局を通じて必要な説明を行った。
   
新たに採用された地区協会事務局長等に対して、能力向上を図ること等を目的とした「新任事務局長研修会」を開催した。
〇 開催日、場所  令和4年4月8日 静岡市「交通会館ビル」
   
令和4年度法定講習の委嘱講師(33人)を対象として、「安全運転管理者等講習講師研修会」を開催し、講習実施上の注意事項等について必要な説明を行った。
〇 開催日、場所  令和4年6月9日 静岡市「静岡音楽館AOI」
   
「県下事務局長等研修会」では、警察本部交通企画課理事官より、「道路交通法の改正点」について指導を受けたほか、警察本部生活安全部サイバー犯罪対策課係長による「サイバー攻撃の事例と対策」に関する講演を受講した。
〇 開催日、場所  令和4年6月23日 静岡市「あざれあ」
   
県協会役員による交通事情視察を行った。
〇 実施日 令和4年11月13日~11月14日
場 所 神奈川県内(新東名高速道路山北地区工事現場等)
   
県下地区会長・事務局長合同研修会を開催し、警察本部交通企画課理事官より「電動キックボードの安全利用及び自転車乗車時のヘルメット着用の努力義務化」について指導を受けるとともに、実業家「白坂 亜紀」氏を講師に招いて、「銀座の流儀~時代の変化をどう乗り越えたか~」と題した講演を受講した。
○ 開催日、場所  令和5年1月25日 静岡市「静岡音楽館AOI」
   
警察本部との共催により、令和4年度に指定された安全運転管理推進事業所の取組み成果等を発表する「安全運転管理推進事業所事故防止研修会」を開催した。
〇 開催日、場所  令和5年2月14日 静岡市「グランシップ」
   
県協会では、交通安全教育啓発用DVDを購入し、希望する会員事業所に無料で貸し出した。(DVD6本購入)
保有しているDVDは、県協会ホームページで公開している。
○ 貸出し本数    延べ292本
○ 県協会保有数      142本
   
選任事業所の事業主を対象に、安全運転管理者制度に対する理解と協力を得るため、各地区で開催した事業主セミナーに対して助成金を交付した。
〇 開催した地区     24地区(うち合同開催11地区)
   
10 安全運転中央研修所安全運転管理課程に参加する機会を設け、各地区協会会員事業所の管理者を入所させて、運転適性検査・指導者資格を取得、今後の適正検査実施計画の礎を築くとともに、入所事業所等に対し助成金を交付した。
(2地区2人)
   
11 東部・中部・西部地区の方面別で開催された会長等研修会に対して助成金を交付した。